スクリーンリーダー関係年表(日本を中心に)

 どのスクリーンリーダーがいつごろ出ていたのかということを調べてみました。隅付き括弧(【 】)で国名が記載されているものは、その国に於けるスクリーンリーダー関係の動向です。
 日本のものを中心にまとめましたが、国内のスクリーンリーダーについてもそうですが、海外のものも、私が知りうる範囲に限られますので、これがない、あれもないというということがあるかもしれません。ご指摘いただけると幸いです。
 音声合成のことも一部掲載していますが、音声合成エンジンの数を考えると、中途半端かもしれません。

スタンドアロンBASIC

1983年

  • 【日本】初めて日本語の音声合成エンジンを内蔵したパソコンPC-6001mkIIが7月に発売される。
  • 【日本】大阪大学の教員末田統が日本で(?)最初のスクリーンリーダー、「IBTU」を開発。
  • 【日本】視覚障害者の斎藤正夫(現アクセステクノロジー社長)が、PC-6001mkIIの画面に表示される文字をモールス信号で表現するプログラムを12月に自作。

MS-DOS

1986年

  • 【日本】MS-DOS用の最初のスクリーンリーダ「BRPC」が大阪大学の末田統を中心に開発され、リリース。
  • 【日本】「OS-Talk」がFM16β用としてリリース。

1987年

  • 【日本】斎藤正夫が「VDM100」をリリース。

1987年

Windows / Mac / モバイル

1995年

  • 【米国】JAWS for Windows がリリース(Windows 3.1をサポート)
  • 【米国】Window-Eyes がリリース(Windows 3.1をサポート)
  • Windows 95リリース。これを機にPCがマウスを用いて操作するGUIへの移行が進んだため、日本の視覚障害者の間で「Windows ショック」と呼ばれる。
  • 1996年

  • 【日本】労働省の外郭団体である障害者職業総合センターが最初のWindows 用のスクリーンリーダ「95Reader」をリリース。
  • 1998年

  • 【日本】1984年に日本初の点字音声ワープロ「AOK点字音声ワープロ」を開発した高知システムが「PC-Talker」をリリース
  • 1999年

    • 【日本】「outSPOKEN」がリリース。

    2001年

  • 【日本】国際的に普及していた「JAWS」の日本語版が日本IBMからリリース(JAWS for Windows (IBM Version) Version 3.7)。
  • 【日本】らくらくホンII(F671i)で携帯電話に音声読み上げ機能が初めて搭載される。
  • 2002年

  • 【日本】「WinVoice」がリリース。
  • <

    h3>2005

    • Mac OS X v10.4 TigerでVoiceOverが初めて標準搭載(ただし、この時は日本語の音声合成エンジンは搭載されず)。

    2006年

  • 【オーストラリア】オープンソースのスクリーンリーダNVDA (Non Visual Desktop Access)の最初のバージョンがリリース。
  • 【日本】Focus Talk ver.1.0がリリース
  • 2009年

  • iPhone OS(現在のiOS)3.0 でiPhone にVoiceOverが搭載される(iPhone OSでは当初から日本語の音声合成エンジンが搭載されていたため、標準的ないPhoneの環境で日本語のスクリーンリーダーが使用できた)。
  • Windows7でスクリーンリーダー「ナレーター」が標準搭載される。ただし、日本語の音声音声エンジンは搭載せず。別途、視覚障害者にドキュメントトーカ 日本語音声合成エンジンを無償で配布)。また、Windows 7のナレーターは、Officeの読み上げにも対応していない「簡易的な」スクリーンリーダーだった。
  • 【日本】修正BSDライセンスの日本語の音声合成システムOpen-JTalkのver.1.0が公開。
  • 【日本】NVDA日本語化プロジェクトにより、NVDA 2009.1(日本語版)がリリース(ただし、NVDA 日本語版ガイドブックによると、「本当に実用的な日本語対応は2013年5月の 2013.1jp から」とのこと)。
  • 2011年

  • Mac OS X v10.7 Lionで、日本語音声合成エンジン(Kyoko)が標準で搭載される。Macの標準的な環境で日本語のスクリーンリーダーが使用できるようになる。
  • Google、ChromeVoxをリリース。
  • 2012年

  • iOS 6.0でVoiceOverが日本語の詳細読みに対応。
  • 2013年

  • Windows8でナレーターで日本語の音声音声エンジンHarukaが標準搭載。Windowsの標準的な環境で日本語のスクリーンリーダーが使用できるようになる。
  • 【日本】NVDA 2013.1jp(上で「本当に実用的な日本語対応」とされたもの)がリリース
  • 2014年

  • GW Micro、Window-Eyes日本語版をリリース。
  • 2015年

  • 【日本】アクセス・テクノロジーのスクリーンリーダーVDMWが高知システム開発のPC-Talkerに統合。
  • 参考文献

    スクリーンリーダー関係年表(日本を中心に)」への2件のフィードバック

    1. わたしの教え子がスクリーンリーダーの勉強を再開したので、教えてあげました。JAWSのScriptのsiteとかグループをさがしています。

    コメントは受け付けていません。