視覚情報を触覚情報に変換する視覚障害者用の支援機器、オーデコ(AuxDeco)

 これは面白いなぁと思った視覚障害者のための歩行補助具オーデコ(AuxDeco)を紹介します。東京大学とアイプラスプラスが共同開発したもので、カメラで眼前の視覚情報を電子情報として取得し、その輪郭を電子刺激(触覚情報)に変換して額に伝える機器です。
オーデコ(AuxDeco)
http://www.eyeplus2.com/
 まずは以下の(おそらく)公式の紹介動画をご覧ください。

 
 視覚情報を触覚情報に変換する流れは以下の通りです。

①小型カメラで、前方を撮影する
内蔵された小型カメラで、前方を撮影します。前方とはカメラの向いている方向、つまり使用者の顔の向きです。使用者は「見たい」方向に顔を向けることで、撮影する方向を定めます。
②撮影した映像を電気刺激に変換する
撮影した映像は小型コンピューター(以下「本体」)に送られます。本体ではまず、送られてきた映像の輪郭線を抽出します。そして、抽出した輪郭線を電気刺激に変換します。
③額(おでこ)で刺激を感じとる
電気刺激に変換された輪郭線は、使用者の額部分に装着された512個の電極から出力します。使用者は、出力される輪郭線刺激を額の触覚で感じとります。
④白杖の先の前方をイメージする
使用者は、額で感じとった刺激の位置・動き・形から、前方の空間をイメージします。白杖を使って歩きながら、白杖の届かない範囲の情報を額から得られると、より安心して、そして楽しく歩行できるようになります
仕組み」より

 
 カメラで取得された情報は以下のような形で512の電磁版により触覚情報に変換されるそうです。  

オーデコの視覚情報を触覚情報に変換される画像(「トレーニング」より)
 白い杖では、杖の届く範囲の周辺情報しかを取得することができませんが、この支援機器なら杖の届かない遠方の障害物の存在を把握することができます。
 オーデコのような歩行補助具以外にも、視覚情報を触覚情報に変換する機器はいろいろな用途でありえそうです。この分野、もっと拡がるといいですね。