ANSI/NISO Z39.98-2012 (DAISY4) の読み方指南である"1.3 Overview"の 日本語訳

DAISY4こと、ANSI/NISO Z39.98-2012の仕様がついに正式に公開されました。
ANSI/NISO Z39.98-2012 Authoring and Interchange Framework for Adaptive XML Publishing Specification
http://www.daisy.org/z3998/2012/z3998-2012.html
次世代DAISY規格(ANSI/NISO Z39.98-2012)が公表 | カレントアウェアネス・ポータル
この仕様の1章3節の”Overview”がこの仕様を概観し、その読み方を指南するガイドラインになっています。読解の一助になればと”1.3 Overview”を日本語に訳してみました(以下)。あくまで非公式の翻訳ですので、参考程度にお読みください。
翻訳・解釈の正確性を保証しておりません。誤訳の指摘はコメント欄や Twitter(@kzakza) にお願いします。


原文: ANSI/NISO Z39.98-2012 (DAISY4)  1.3 Overview
http://www.daisy.org/z3998/2012/z3998-2012.html#introductionSpecOverview

1.3 Overview(概要)

この仕様に従うprofileを作成するには、このドキュメントの中で概説される様々な概念と技術が情報リソースを定義するためにどのように結びつけられているかを理解する必要がある。XMLテクノロジーに十分に慣れ、本仕様を一気に読み進められる者もいるだろうが、本概要では初心者と経験豊富な開発者のためにprofileがどのように構築されているのか、そして、どこで要件が定義されているのかについてのクイックレファレンスガイドを提供する。
Z39.98-AI の仕様の核といえるものがAbstract Document Modelである。Abstract Document Modelは全てのprofile実装を通して共通するフレームワーク、そして、文法間の一貫性と予測可能性を担保するためにprofile作成者が忠実に従わなければならないハイレベルのルールを導入する。Abstract Document Modelはprofileを構築するための地図のようなものであり、その概念は 4, Abstract Document Modelで十分に解説されている。
Abstract Document Modelは抽象的な概念を強制するルールを定めることを伴うprofile作成のプロセスであるため、Abstract Document Modelを理解することは、以下のFigure 1で描かれているような本仕様のその他の部分を理解するために不可欠である。

Overview of the Z39.98-AI profile creation process
Figure 1: Z39.98-AIプロファイル作成プロセスの概観

profileはZ39.98-AIの仕様の実質的な産物であり、情報リソースの構造を定義するmarkup modelsという形になる。profileを作成するためのそのルールと要件は 6, Profiles において詳述されている。
profileはモジュール方式モデルに基づいている。それによって、component definitions(構成要素定義) がZ39.98-AIの複数のprofileに渡って再利用できるようになり、その他の工業規格の文法を取り入れることができるようになっている。本仕様の次のセクションでは以下のようにそれらの構造における様々なパーツについて紹介する。

  • 5, Modules– moduleは意味論的にかつ/または構造的に自身を示す特質を通してリンクされた要素と属性のセットである。moduleはprofileが作成され、moduleのcomponent(構成要素)が新しい文法を構成する構成単位になった時に有効化される。
  • 5.6, Core modules– core moduleは複数のprofileに渡る構成要素の再利用を推奨するためにZ39.98-AI ワーキンググループによって開発されたmoduleのセットである。
  • 7, Features– 縮小図であるprofileと高度に専門化したmoduleの間をとったようなもので、featureは非常に特殊な構造(例えば、MathML、ルビなど)を表現するために複雑なマークアップを提供する。featureはZ39.98-AIのドキュメント類の間で専門化したマークアップの一貫性を担保し、Z39.98-AIのprofileが適切に工業規格と足並みを揃えていることを担保する助けとなる。

RDFはドキュメントのメタデータの表現と要素が持つ意味の意味論的変化(semantic inflection)のためのフレームワークによって提供される第一の手段である。profile作成者はデータに注釈をつけるために他の方法を使用するかもしれないが、 本仕様に強い結びつきのあるRDF vocabularies(RDF語彙) の使用が推奨されている。利用可能な要素と語彙を採用する方法に関する情報は11, RDF vocabulariesで参照することができる。
完成したprofileは用法とその他のドキュメントに加えスキーマファイル、RDF語彙、付加的な散文制限のような異なる様々なリソースから構成されている。profileの作成はidentity URIをprofileに割り当てる行為である(6.3.1, Profile identity URIを参照せよ)。identity URIが示す場所でリソースを一覧し、その取得する方法に関するさらなる情報を提供するresource directory ドキュメントが利用できる。resource directoryとドキュメントの作成方法に関する完全な情報は10, Resource directoriesで参照することができる。
本仕様はドキュメントの作成の際に有効な一般に利用可能にしたprofileのカタログも含んでいる(Appendix A, Profile, feature, and vocabulary catalogs で利用できる)。作成者はこれらのprofileを使用することが必須とされているわけではないが、これらのprofileはその採用を推奨するため幅広く利用されるにたり得るものとして設計された。これらのprofileは開発者や本仕様の実質的な表現を探す個人を対象にした本仕様に準拠した実装を表現している。
本仕様は特にドキュメント作成者を対象にしたものではないが、ドキュメントを識別するためにもつことが必須になっているメタデータに加え、ドキュメントが適合するprofileの指定法、使用されるfeatureなどドキュメント作成の全般的な性質に関する情報を記載している。その情報は8, Documentsで参照することができる。
本仕様は Open Container Format [OCF]をベースとしたパッケージフォーマットも取り入れており、Z39.98-AI document setを構成するXML、イメージ、その他のローカルに置かれたリソースをまとめるために利用されるかもしれない。これらのファイルの交換を容易にするためにこのコンテナフォーマットのMIME type [RFC2046] も指定している。その情報は9, ContainerAppendix C, Media type registrationで参照することができる。
プロセシングエージエント(訳者注:Z39.98-AIドキュメントを処理するアプリケーション 参照 processing agent)の開発者は上で概説した全てのトピックを充分に理解することに加え、自分が作成するアプリケーションが12.2, Processing agent conformance definitionで詳述されている適合性要件を満たすことも担保しなくてはならない。