Open Annotation Data ModelがついにW3C勧告ルートにのるか?

IDPFがEPUBにOpen Annotationを組み込む仕様を検討しています。その話はまた別のエントリで紹介する予定ですので置いておきますが、そのIDPFのOpen Annotation in EPUBプロジェクトチームが公開している以下のドキュメントに、以下のような記述がありましたので少し紹介します。

As of September 2013, the Open Annotation Data Model is considered generally stable, and the OA Community Group has begun preparations to take this specification on the W3C REC track, an effort targeted to begin before years end.

 W3CのCommunity DraftだったOpen Annotation Data Modelが仕様として安定してきたため、W3C勧告にむけて動き出したという話です。IDPFのプロジェクトチームには、Open Annotation Community GroupのチェアであるPaolo Ciccarese氏とRobert Sanderson氏が参加していますので信頼できる情報だと思います。
 W3C REC trackに乗るということは、Open Annotation Workiing Groupが立ち上げられ、Open Annotation Data ModelもCommunity DraftからWorking Draftに移行するのでしょうか?
 W3C REC track(W3C勧告ルート)については、The Web KANZAKI の以下のページを、

 W3CのCommunity Groupについては、以下のエントリをご参照ください。

 Community GroupからWorkng Groupへの昇格はもしかすると初めての事例になるのではないだろうか・・・?Comunity Groupで時間をかけている分、それ以降のステージは従来よりも短くすみそうな気がしますが、どうなんでしょうか。
※2013/11/24 追記
 すでに現在、勧告案になっているJSON-LDがCommunty Group発の仕様であるという情報をいただきました。

JSON-LDの場合、2013年3月にCommunty Groupの最終草案が出され、2013年4月にワーキンググループの最終草案(Last Call Working Draft)、2013年9月に勧告候補(Candidate Recommendation)、そして、2013年11月に勧告案(Proposed Recommendation)ですので、ペースが早いように思えます。
 
 Communty Groupの最終草案が出る前も、Community GroupからRDF Working Groupに送られた草案がワーキングドラフトとしてRDF Working Groupから公開されています。Communityドラフトも仕様として安定してくると、Working Group内で並行してレビューされていたようです。
 Open Annotation Data Modelも同様にWorking GroupとCommunty Groupがしばらく並行して仕様をレビューするようになるのでしょうか。

関連エントリ