タイトルのとおりなのですが、Mastodonのアカウント(@kzakza@vivaldi.net)つくりました。
どのインスタンス(サーバー)でアカウントを作ってもできることは概ねできるのですが、いくつかのインスタンスを覗いてたりして最終的にVivaldi が立ち上げたインスタンスが自分にとって居心地が良さそうだと思ったので、Vivaldiのインスタンスにしました。
使ってみて感じたことは、時系列にタイムラインが流れるのが懐かしくて新鮮です。昔のTwitterはこれだったのですが、同じ時間に重要な情報もそうでない情報も雑多に流れていくところが面白くて、Twitter始めたんだよなと久しぶりに思い出しました。気楽に投稿できる。
TwitterはTwitterで引き続き使うつもりですが(そもそも2009年から使い始めて、13年も使うことになるとは思いもしませんでしたが・・・)、頻度は減るかもしれません。というか、実は Mastodon 始める前から減っているのですが、なんか以前と比べて書きづらい言論空間になってしまいましたね。
フォロしている方のTLやそのリツィートされたものが自分のTLに流れるのはわかる。プロモーションのツィートが流れるのも運営側の事情としてわかる。
しかし、フォローしている人がいいねををしただけのツィートが自分に流れたり(RTの意味ないし、いいねした本人も他に流れていると自覚ないのでは・・)、さらには誰もいいねしてないツィートもまで自分のTLに流れているのはちょっとという感じはしています。その理由はよくわかりませんが、トレンドに上がる関係のものが多い印象。トレンドにあがるものも、「??」と思えるものがあり、あまり見たくないツィートであることも結構あるので、堪らない。
Twitter社に批判的なジャーナリストのアカウントを凍結したり(解除されたようですが)、Mastodon他のSNSへのリンクツイートをポリシーで禁止したり(これも今はどうなった?)、恣意的な運用(と混乱)が目立ってきています。「大きすぎるプラットフォーマは、「そうそう危ういことはするまい」となんとなく信じていた自分の甘さも気づいたり。中央集権的なプラットフォーマに依存する危うさを感じました。
以前、電子書籍関係で書いたこともありますが、大きな1つのものが世界を覆うよりは、統制されることのない個々の活動が結果として1つの世界を構成するほうが、いろいろな意味でサステナブルだと改めて思いました。
ところで、2021年も少なかったのですが、2022年はプログの書く頻度が劇的に落ちて、我ながらびっくり。このエントリで5つですか・・・。別のところでは、最近、ほぼ毎日書いていますが。