EPUB3がISO/IEC TS 30135としてTS(Technical Specification)なる?→なってた。

EPUB3にISO/IECの国際標準番号 DTS-30135 が付与され、ISO/IEC JTC1に提案されたという話が2013年2月にありましたが、”ISO/IEC TS 30135-枝番:2014″でTSの番号が付与されたEPUB3の仕様が11月5日に公開されています。TS(Technical Specification)になったのでしょうか?IDPFの公式サイトにもどこにもニュースが掲載されていないので、ちょっとよく分かりませんが・・。
“ISO/IEC TS 30135-枝番:2014 Information technology — Digital publishing — EPUB3”

※追記
stageが”60.60″(International Standard published)なので、すでにTS(Technical Specification)になっているそうです。(@momdo_ さんより)
 そして、JSAで買えます。無料で公開されている仕様でもISOの規格として購入しようとするとそれなりにかかります。


 Wikipediaにはすでに掲載されていたりして。

参考

DAISYユーザーのためにEPUB 3リーディングシステムはまだか、という話

 先日、 「DAISYの種類とバージョン」というエントリでDAISYの各バージョンについて紹介しましたが、EPUB 3で、読み情報を格納できるようになったことは、日本語圏のDAISYユーザーにとって非常に大きいことだと改めて感じました。なるべく早いEPUB 3への移行が望まれるのですが、EPUB 3でDAISYユーザーが満足するリーディングシステムはまだないため、残念ながら現状では難しいと思われます。
 昨年、以下のようなエントリで、私案でDAISYユーザーが利用するためのEPUBのリーディングシステムの要件を整理したことがありますが、EPUBの閲覧環境はアクセシビリティ視点でこれを書いた当時とあまり状況は変わっていないような気もします。

とはいえ・・見落としているリーディングシステムが結構あるような気もしますので、ちょっと調べねばとも思っています。
 EPUBTestBISG EPUB 3 Support Grid: Current Resultsで、各リーディングシステムの実装状況が一覧できるようになっており、項目として”Accessibility”も評価項目が設けられています。現時点で”Accessibility”の評価が掲載されているリーディングシステムが2つしかないのは、残念ですね。

関連エントリ

訳しました→DAISYコンソーシアムの音声DAISY的EPUBの作成ガイドライン

 前のエントリで紹介したDAISYコンソーシアムの音声DAISY的EPUBの作成ガイドラインを訳しましたので、公開します。

参考