東芝が「DaisyRings」という音訳クラウドサービスを11/6前後に試験的に開始するようです。
DaisyRings 音訳クラウドサービス
https://daisyrings.jp/
著作権フリーな電子書籍や電子文書をアップロードして音訳データに変換し、これをストリーミング配信の方式で、アップロードしたユーザー自身が試聴できるようサービスのようです。TTSによる音訳でしょうか?
月: 2013年11月
世界最大とされるアクセシビリティに関する会議CSUN 、2014年は3月17日から22日に開催
CSUNという略称で知られる世界最大とされるアクセシビリティに関する会議「技術と障害者に関する国際会議」(Annual International Technology and Persons with Disabilities Conference)が2014年みは3月17日から22日に開催されます。近年はカリフォルニア州サンディエゴで開催されています。
ちなみにCSUNは主催しているカリフォルニア州立大学ノースリッジ校障害者センター(The Center on Disabilities at California State University, Northridge)のCSUN(California State University, Northridge)からそう呼ばれているようです。
スピーカーの登録は2013年12月2日から、参加登録は2014年1月16日から受付開始です。参加料が結構な額するようですが、すごく面白そうね。いつか行ってみたい。
日本からは毎年、ミツエーリンクスの人が参加されているようで、参加報告を報告会やブログの形で発表されています。
過去のCSUN
Measuring PDF Accessibility(Accessibility Camp DCにおける Denis Boudreau氏の報告)
10月12日にワシントンDCにあるマーティン・ルーザー・キング Jr. メモリアル図書館で行われたAccessibility Camp DCにおけるDenis Boudreau氏が発表したPDFのアクセシビリティに関する資料が公開されています。