どのスクリーンリーダーがいつごろ出ていたのかということを調べてみました。隅付き括弧(【 】)で国名が記載されているものは、その国に於けるスクリーンリーダー関係の動向です。
日本のものを中心にまとめましたが、国内のスクリーンリーダーについてもそうですが、海外のものも、私が知りうる範囲に限られますので、これがない、あれもないというということがあるかもしれません。ご指摘いただけると幸いです。
音声合成のことも一部掲載していますが、音声合成エンジンの数を考えると、中途半端かもしれません。
目次
スタンドアロンBASIC
1983年
- 【日本】初めて日本語の音声合成エンジンを内蔵したパソコンPC-6001mkIIが7月に発売される。
- 【日本】大阪大学の教員末田統が日本で(?)最初のスクリーンリーダー、「IBTU」を開発。
- 【日本】視覚障害者の斎藤正夫(現アクセステクノロジー社長)が、PC-6001mkIIの画面に表示される文字をモールス信号で表現するプログラムを12月に自作。
MS-DOS
1986年
1987年
- 【日本】斎藤正夫が「VDM100」をリリース。
1987年
- 【米国】Ted Henter氏がMS-DOS対応のJAWS (Job Access With Speech)がリリース。
Windows / Mac / モバイル
1995年
1996年
1998年
1999年
- 【日本】「outSPOKEN」がリリース。
2001年
2002年
<
h3>2005
- Mac OS X v10.4 TigerでVoiceOverが初めて標準搭載(ただし、この時は日本語の音声合成エンジンは搭載されず)。
2006年
2009年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
参考文献
- 盲人文化史年表
- 2.視覚障害者のコンピュータ利用の歴史(長岡 英司) (視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話利用状況調査2007 付録)
- らくらくホン – Wikipedia
- Screen reader – Wikipedia
- List of screen readers – Wikipedia
- NVDA 日本語版ガイドブック
- スクリーン・リーダー(画面音声化ソフト) | 杉田正幸のホームページ
- 在宅視覚障害者のIT化に伴う情報アクセシビリティに関する調査研究事業報告書
- [PDF]BASICとMS-DOS用スクリーンリーダの開発と詳細読み -斎藤正夫氏へのインタビュー― (視覚障害児・者のコンピュータ利用における理解しやすい漢字詳細読みに関する研究)
- JAWS – Wikipedia
- JAWS (screen reader) – Wikipedia
- 「らくらくホン」は、音声読み上げ機能がついたユニバーサルデザインの携帯電話です(3/6):NICT
わたしの教え子がスクリーンリーダーの勉強を再開したので、教えてあげました。JAWSのScriptのsiteとかグループをさがしています。
共有していただき、ありがとうございます。私もJAWS スクリプトについては、ほとんど存じ上げないのですが、JAWSを開発している米国の企業のサイトに関連するドキュメントが公開されているようです。
http://www.freedomscientific.com/products/blindness/jawsdocumentation