コンテンツへスキップ
  • Archives


kzakza

ONIX for Books の電子書籍用アクセシビリティメタデータ (Codelist 196)

2020-03-03 kzakza

※本エントリは2019年12月13日のエントリにCodelist 196日本語訳(@IMAGEDRIVEさんご提供)を追加し、2020年1月15日に公開されたIssue 48の改定を反映させたものです。
 
 ONIX for Booksは、ロンドンに拠点を置く国際団体EDItEUR(European Book Sector Electronic Data Interchange Group) により開発・管理されている書籍流通における商品情報としてのメタデータです。現在は、2009年にバージョン3.0 が公開され、このバージョン3で更新が続いている(現在はバージョン3.07)。日本においても、JPO近刊情報センターがONIX for Books 3.0系の採択を2012年に発表している(参考: JPOプレスリリース2/9「JPO近刊情報センター ONIX3.0の採択を決定」)。
 このONIX for Booksに電子書籍用のアクセシビリティメタデåータがCodelist196としてに規定されています。

  • List 196: E-publication Accessibility Details
    • 非公式ながらonix-codelists.ioの方が見やすいかも(List196に最後の修正が入ったのは、Issue46なので、こちらも一応現時点では最新の改定が反映されているはず)。

EDItEURがONIXでのアクセシビリティメタデータの提供について解説文書も出しています。

  • ONIX for Books Product Information Message Application Note: Providing Accessibility metadata in ONIX

使用例

<ProductFormFeatureType>09</ProductFormFeatureType>がList196のコードを使用していると意味を持ち(09のコード値はList 76: Product form feature typeのもの)、 <ProductFormFeatureValue>に上のList196のコード値を記述します。
以下だと、03、10、11、13のコード値が使用されているので、この電子書籍は以下のアクセシビリティの機能を備えていることを意味している。それぞれの意味は上のList196の解説参照。

  • 03 Epub Accessibility Specification 1.0 AA
  • 10 No reading system accessibility options disabled (except)
  • 11 Table of contents navigation
  • 13 Reading order
    上位にある<ProductFormFeature>や < DescriptiveDetail>等の使い方はONIX 3.0 Specificationsを参照のこと。


<ONIXMessage release="3.0">
  <Header>
    …
  </Header>
  <Product>
    …
    <DescriptiveDetail>
      <ProductFormFeature>
        <ProductFormFeatureType>09</ProductFormFeatureType>
        <ProductFormFeatureValue>03</ProductFormFeatureValue>
      </ProductFormFeature>
      <ProductFormFeature>
        <ProductFormFeatureType>09</ProductFormFeatureType>
        <ProductFormFeatureValue>10</ProductFormFeatureValue>
      </ProductFormFeature>
      <ProductFormFeature>
        <ProductFormFeatureType>09</ProductFormFeatureType>
        <ProductFormFeatureValue>11</ProductFormFeatureValue>
      </ProductFormFeature>
      <ProductFormFeature>
        <ProductFormFeatureType>09</ProductFormFeatureType>
        <ProductFormFeatureValue>13</ProductFormFeatureValue>
      </ProductFormFeature>
    </DescriptiveDetail>
    …
    <TitleDetail>
      <TitleType>01</TitleType>
      <TitleElement>
        <TitleElementLevel>01</TitleElementLevel>
        <TitleText>Accessible EPUB 3</TitleText>
      </TitleElement>
    </TitleDetail>
    …
  </Product>
</ONIXMessage>

Accessible Publishing Knowledge Baseの”Example 1 — Sample ONIX message featuring accessibility information”より

Codelist196 日本語訳

 Issue 48版 (2020年1月15日公開)のCodelist196の日本語訳を以下に掲載します。Issueは、ONIX Codelists Issue改定に付された連番みたいなもの。Codelists Issueを追っていくと、初出時点と更新を追うこともできるようになっています(この表では、初出と最後の更新のみ)。

Codelist196(日本語訳提供 :@IMAGEDRIVEさん)
コード値 ラベル ラベル(日本語訳) 説明 追加された最初のIssue 最も最近改定されたIssue
00 Accessibility summary アクセシビリティの概要 <ProductFormFeatureDescription> は、提供されるより具体的な適合性及び機能の詳細と一致する、製品のアクセシビリティに関する短い説明の要約が含まれる。概要は、提供されるアクセシビリティ機能及び潜在的な欠陥の両方に注意する必要がある。より詳細な情報は、コード 94 – 96 を使用して、外部ファイルで提供できる。ONIX 3.0 のみで使用。 37 46
01 LIA Compliance Scheme LIA コンプライアンススキーム 16
02 EPUB Accessibility Specification 1.0 A EPUB アクセシビリティ仕様 1.0 A EPUB アクセシビリティ仕様 1.0 及び WCAG レベル A の要件に準拠している。<ProductFormFeatureDescription> は、独立した第三者認証機関によって提供されるコンプライアンスレポート及び認証にリンクする URL を伝えることができる。URL がない場合、アクセシビリティ仕様の要件への適合は発行者によって自己認証される。 36 46
03 EPUB Accessibility Specification 1.0 AA EPUB アクセシビリティ仕様 1.0 AA EPUB アクセシビリティ仕様 1.0 及び WCAG レベル AA の要件に準拠している。<ProductFormFeatureDescription> は、独立した第三者認証機関によって提供されるコンプライアンス レポート及び認証にリンクする URL を伝えることができる。URL がない場合、アクセシビリティ仕様の要件への適合は発行者によって自己認証される。 36 46
05 PDF/UA PDF/UA ISO 32000-1:2008 及び ISO 14289-1:2014 – Portable Document Format for Universal Accessibility の要件に準拠している。ONIX 3.0 のみで使用。 46
09 Inaccessible アクセシブルでない 幅広いアクセシビリティに必要となる重要な機能が不足していることが分かっている。ONIX 3.0 のみで使用。 40
10 No reading system accessibility options disabled (except) リーディングシステムのアクセシビリティオプションが無効になっていない(例外) (テキストサイズや書体の選択、テキストや背景色の選択、テキスト読み上げを含むがこれらに限定されない)リーディングシステム、デバイス、又はリーディングソフトウェアによって提供されるアクセシビリティ機能は、<EpubUsageConstraint> で制限又は禁止の対象として特に明記されている(ONIX 3 メッセージを)除き、製品において無効化、上書き、または使用不能ではない。画像として(つまり、テキストとしてではなく、テキストの画像として、及びテキストに相当するものなしで)テキスト コンテンツの重要な部分を提供すると、必然的にこれらのアクセシビリティオプションの使用が妨げられることに注意してください。 15 46
11 Table of contents navigation 目次ナビゲーション 目次は、(例えば、全てのセクションとサブセクションなど)個々の段落上のテキスト構成の全てのレベル及び全ての表、図、イラストなどに(例えば、ハイパーリンクなどで)直接アクセスできる。例えば、イラスト、表、音声や動画コンテンツなどの非テキストアイテムは、目次又は同様の図のリスト、表のリストなどから直接アクセスできる。 15
12 Index navigation 索引ナビゲーション 索引は、ドキュメント本文にある索引用語の活用のための(例えば、ハイパーリンクなどで)直接アクセスを提供する。 15
13 Reading order 読み取り順序 全て又は実質上全てのテキスト事項は、(例えば、ボックスアウト、キャプション、表、脚注、巻末注、引用など、メインテキストの流れと別に表現される視覚的なテキストを含む)単一の論理的な読み取り順序に配列される。非テキストコンテンツは、この論理的な読み取り順序内からもリンクされる。(単に装飾的な非テキストコンテンツは無視できる)。 15
14 Short alternative descriptions 短い代替の説明 全て又は実質上全ての非テキストコンテンツは、通常、alt 属性を介して提供される短い代替の説明が必要である。これは、(例えば、写真、チャート及びダイアグラムなど)通常の画像及び埋め込んだ音声、動画などにも適用されることに注意してください。音声及び動画コンテンツは、視覚に障害のある読者だけでなく聴覚に障害のある読者に適した代替の説明を含む必要がある。(単に装飾的な非テキストコンテンツは、無視できるが、電子書籍パッケージの一部よりもはむしろネットワーク接続を介して配信されるリソースのアクセシビリティを含む必要がある)。 15
15 Full alternative descriptions 完全な代替の説明 全て又は実質上全ての非テキスト コンテンツは、完全な代替の説明が必要である。これは、(例えば、写真、チャート及びダイアグラムなど)通常の画像及び埋め込んだ音声、動画などにも適用されることに注意してください。音声及び動画コンテンツは、視覚に障害のある読者だけでなく聴覚に障害のある読者に適した(例えば、音声解説の動画など)完全な代替の説明及びトランスクリプト、サブタイトル又は(クローズやオープンに関わらず)キャプションを含む必要がある。(単に装飾的な非テキスト コンテンツは、無視できるが、電子書籍パッケージの一部よりもはむしろネットワーク接続を介して配信されるリソースのアクセシビリティを含む必要がある)。 15 46
16 Visualised data also available as non-graphical data 視覚化されたデータは、非グラフィカルなデータとしても利用可能 (例えば、グラフやチャートなど)データの視覚化が提供されている場合、基礎となるデータは、非グラフィカル(通常は表形式、テキスト形式)でも利用できる。 15
17 Accessible math content アクセシブルな数学コンテンツ 数式などの数学コンテンツは、例えば MathML の使用を介して、支援技術で利用できる。Semantic MathML が望ましいが、Presentational MathML も容認できる。 15
18 Accessible chem content アクセシブルな化学コンテンツ 化学式などの化学コンテンツは、例えば ChemML の使用を介して、支援技術で利用できる。 15
19 Print-equivalent page numbering 印刷物と同等のノンブル リフロー可能な電子書籍のために、同等の印刷物のノンブルへの参照を含む。ノンブルのソースの識別子を指定する関連コード 13 を備える <RelatedProduct> を使用する。 15 46
20 Synchronised pre-recorded audio 同期した録音済み音声 テキストに同期した録音済み音声のナレーション(肉声又は合成音声)は、全ての代替説明に含む、実質上全てのテキスト事項に含まれる。 15
21 Text-to-speech hinting provided テキスト読み上げのヒントが提供されている テキスト読み上げは、PLS 語彙目録、SSML 又は CSS Speech synthesis のヒントの提供を介して最適化されている。 19
22 Language tagging provided 言語タグが提供されている テキストの言語は、ドキュメント全体のレベル及び必要に応じて異なる言語における個々の単語、フレーズ、一節の両方で、テキスト読み上げ(と他の代替レンダリング)の最適化のために(例えば、HTML 又は XML lang 属性を介して)指定されている。 20
24 Dyslexia readability ディスレクシアにとっての読みやすさ 特殊なフォント、文字及び/又は行間隔、位置調整と段落間隔、色付けとその他のオプションは、ディスレクシアの読者の読みやすさを改善するために特別に提供される。関連する場合はフォントの名前を含む詳細を、<ProductFormFeatureDescription> に掲載する必要がある。 33 46
25 Use of color 色の使用 色覚障害のある読者にとって、(例えば図などの)色の使用は、視覚的な区別の唯一の手段ではない。 48
26 Use of contrast コントラストの使用 本文テキストは、最低でも 4.5:1(又は大きな/見出しテキストは 3:1)のコントラスト比で表示する。 48
94 Compliance web page for detailed accessibility information 詳細なアクセシビリティ情報のコンプライアンスウェブページ <ProductFormFeatureDescription> は、アクセシビリティの機能、互換性、テストなどの更に詳細な説明を提供するウェブページの URL を伝える。ウェブページは、独立したコンプライアンススキーム又はテスト組織によって管理される必要がある。 19
95 Trusted intermediary’s web page for detailed accessibility information 詳細なアクセシビリティ情報のための信頼できる仲介者のウェブページ <ProductFormFeatureDescription> は、アクセシビリティの機能、互換性、テストなどの更に詳細な説明を提供するウェブページの URL を伝える。ウェブページは、出版社によって推薦された信頼できる仲介者又は第三者機関によって提供される必要がある。 19
96 Publisher’s web page for detailed accessibility information 詳細なアクセシビリティ情報のための出版社のウェブページ <ProductFormFeatureDescription> は、アクセシビリティの機能、互換性、テストなどの更に詳細な説明を提供するウェブページの URL を伝える。ウェブページは、出版社によって提供される必要がある。 19
97 Compatibility tested 互換性テスト <ProductFormFeatureDescription> は、例えばサードパーティ製の画面読み上げソフトウェアなど様々な支援技術の詳細な互換性を含む、この製品に対して実行された互換性テストの短い説明を提供するウェブページの URL を伝える。製品自身のアクセシビリティ機能の概要については、コード 00 も見てください。 15
98 Trusted Intermediary contact 信頼できる仲介者の連絡先 <ProductFormFeatureDescription> は、この製品のアクセシビリティに関する詳細な質問を向ける「信頼できる仲介者」の連絡先となる電子メールアドレスを伝える。 15
99 Publisher contact for further accessibility information 詳細なアクセシビリティ情報の出版社の連絡先 <ProductFormFeatureDescription> は、この製品のアクセシビリティに関する詳細な質問を向ける出版社の連絡先となる電子メール アドレスを伝える。 15

参考

  • ONIX / Accessible Publishing Knowledge Base
  • ONIX for Books Product Information Message Application Note: Providing Accessibility metadata in ONIX
  • 当センターのシステム概要 | JPO 近刊情報センター
  • CA1747 – 動向レビュー:ONIX:書籍流通における出版社のメタデータ標準化 / 吉野知義 | カレントアウェアネス・ポータル
EPUB, Metadata, アクセシビリティ, アクセシビリティメタデータ, 電子出版, 電子書籍

投稿ナビゲーション

特例認定NPO法人に寄付して、はじめて確定申告というものをした
アクセシビリティメタデータマッピング表(Schema.org <EPUB Accessibility 1.0 >, ONIX for Books 3.0, JPRO ONIX, MARC21, BIBFRAME, JAPAN/MARC MARC21)
Proudly powered by WordPress |
Theme: tsumugi by youthkee.