検索エンジン三社が共同で作成したHTMLに埋め込むメタデータの語彙集であるSchema.orgのドキュメントの日本語訳が公開されていました。日本語訳の公開者に関する情報が見つからないのですが、どなたが公開してくださったのでしょうか。素晴らしい!
schema.org 日本語訳 – ホーム
http://schema-ja.appspot.com/
schme.orgについては以下が詳しいと思います。
E1192 – Schema.org:ウェブ情報の意味の記述方法を共通化する試み | カレントアウェアネス・ポータル
ところで、先日、ベータ版が公開されたはてなブログにSchmea.orgの語彙を使用したMicrodataが埋め込まれいていることに気がつきました。たとえば、はてなブログ開発ブログでは、こんな感じ。
“Blog“の語彙が使用されています。
<!DOCTYPE html> <html lang="ja" data-avail-langs="en ja" data-page="index" data-admin-domain="http://blog.hatena.ne.jp" data-blog="staff.hatenablog.com" data-globalheader-color="b" data-author="hatenablog" data-version="52e6d5c7398b547ca169cbe84716d737" itemscope itemtype="http://schema.org/Blog" > <head> <meta charset="utf-8"/> <title>はてなブログ開発ブログ</title> <link rel="canonical" href="http://staff.hatenablog.com/"/> <meta itemprop="name" content="はてなブログ開発ブログ"/> <meta itemprop="image" content="http://hatenablog.com/images/top/service-top-logo.png"/> <meta property="og:title" content="はてなブログ開発ブログ"/> <meta property="og:type" content="blog"/> <meta property="og:url" content="http://staff.hatenablog.com/"/> <meta property="og:image" content="http://hatenablog.com/images/top/service-top-logo.png"/> <meta property="og:site_name" content="http://staff.hatenablog.com/"/>
上のheader要素内の12、13行目(以下)で”Blog“の語彙を使用すると宣言しています。
itemscope itemtype="http://schema.org/Blog"
そして、meta要素内の19行目と20行目(以下)で使用しています。さっと確認した範囲では、meta要素内でしか使用していないようですね。それはちょっと残念かも。
<meta itemprop="name" content="はてなブログ開発ブログ"/> <meta itemprop="image" content="http://hatenablog.com/images/top/service-top-logo.png"/>
ところで、21行目から始まる(以下)”og:“って何だろうと思ったらOGP (Open Graph Protocol)というSNSで使用されている語彙集?のようですね。知らなかった。
<meta property="og:title" content="はてなブログ開発ブログ"/> <meta property="og:type" content="blog"/> <meta property="og:url" content="http://staff.hatenablog.com/"/> <meta property="og:image" content="http://hatenablog.com/images/top/service-top-logo.png"/> <meta property="og:site_name" content="http://staff.hatenablog.com/"/>
・フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か – IT戦記
・Facebookなどで使われている「OGP」の一覧|WEB Drawer -WEB制作に関するメモサイト-