コンテンツへスキップ
☰
Archives
kzakza
カテゴリー: Web
スクリーンリーダーのテーブルまわりの対応状況を検証する(特に見出し関係)
2018-09-14
2019-11-30
kzakza
W3C Publishing Working Groupで軽量SMIL(次世代SMIL?)について議論始まる
2017-09-29
2018-02-13
kzakza
HTML5 Conference の個人的なふりかえり #html5j
2017-09-27
2018-08-08
kzakza
前のブログを閉鎖しまして、代わりに404からInternet ArchiveのWayback Machineに飛べるようにしました
2014-07-12
kzakza
British Libraryが現在、英国のウェブサイトを網羅的に収集中
2014-07-07
kzakza
IIPC総会 2014のプレゼン資料が公開されている
2014-05-29
kzakza
ウェブアーカイブの利活用とMementoを扱ったAhmed AlSum氏の博士論文発表会スライド
2014-05-29
kzakza
オライリー提唱の執筆・制作用フォーマットHTMLBook仕様案の日本語訳
2014-03-04
kzakza
Web上でもっとも人気のある8つのドキュメントフォーマットとは
2014-03-04
kzakza
W3C Annotation Working Groupの憲章案が公開されている
2014-02-06
kzakza
TED「セルゲイ・ブリン: なぜグーグル・グラスなのか?」
2013-11-12
kzakza
Internet ArchiveのWayback Machineが大幅にサービスをリニューアル
2013-10-27
kzakza
Internet ArchiveがHistorical Software Archiveを公開。あのソフトウェアをブラウザ上で実行できるぞ
2013-10-26
kzakza
Open Wayback Project – Waybackをオープンソース化して開発をリランチ
2013-10-13
kzakza
障害と開発に関する国連総会ハイレベル会合で成果文書として配布された手話動画とテキストハイライトを同期させたHTML5文書
2013-09-25
kzakza
ウェブサイトのarchivability(収集しやすさ)をチェックできるArchiveReady
2013-09-25
kzakza
古地図のデジタルアーカイブにOpen AnnotationなアノテーションをつけるMaphubプロジェクト
2013-09-22
kzakza
Open Annotationで動画にコメントをつけるOpen Video Annotation Project
2013-09-19
kzakza
Open Annotationとウェブアーカイブのちょっとした関係
2013-08-03
kzakza
日本よっ!これがOpen Annotationだっ!!
2013-08-02
2018-08-04
kzakza
Memento関係の小ネタ3本
2013-07-10
kzakza
Open Annotationを利用したWebのアノテーションサービスHypothes.is
2013-06-01
kzakza
アクセシブルなEPUBの作り方 -ウェブアクセシビリティガイドラインとEPUB –
2013-04-21
kzakza
様々なレイヤーのArchived website の統合インターフェイスを志向するMementoプロトコル
2013-03-29
kzakza
Mementoのサーバーサイド分散型ウェブアーカイブ "SiteStory Web Archive"
2013-03-11
kzakza
今年、Web Payments(Web上のオープンな金銭取引の標準化)が大きく動く?
2013-03-10
kzakza
Web情報を保存するとは何かの続きの続き
2013-03-05
kzakza
Google Chrome がWebに音声認識機能を埋め込めるWeb Speech API に多言語で対応。WebへのTTS機能埋め込みも可能?
2013-03-04
kzakza
Personal Web Archivingでソーシャルメディアのウェブアーカイブを試みるMat Kelly氏
2013-02-27
kzakza
アクセシブルに「強調」-strong要素、em要素、b要素、mark要素 –
2013-02-21
kzakza
投稿ナビゲーション
過去の投稿