コンテンツへスキップ
- 3Dプリンタでその人の本当のニーズにあった道具を作る、がすごい
- 欧州アクセシビリティ法(EAA)がいよいよ半年後に効力発効
- CoderDojoと我が家ふりかえり
- 白レザースニーカーにややハマる
- JAWSの生成AIを利用した画像説明機能 Picture Smart AI
- 自覚を求めないアクセシビリティ
- 革靴の手入れを「再開」
- ソーシャルアクションアカデミー2022 ふりかえり
- 休日の服選びがめんどい>『服が、めんどい――「いい服」「ダメな服」を1秒で決める』
- 3DSのゲームをいろいろ購入
- 「The Last of Us」などのゲームとアクセシビリティ
- JDC/JEPA共催『普通の書籍が読めない人に読書機会を提供する: EPUB電子書籍のアクセシビリティ』講演会
- 図書館関係のMastodon インスタンス
- Mastodonのアカウント作ったよ
- ソーシャルアクションアカデミー受講中
- JIS X 23761:2022(EPUBアクセシビリティ)が制定
- 図書館司書コース修了しました
- エファ・シンポジウム2022 – 戦争・紛争・大規模災害、そして復興期において 子どもたちに図書館ができること- に参加
- アクセシビリティ検証目的のウェブサイトのユーザー検証について
- 司書コースはじめました
- 図書館法の現行法と昭和25年法(制定時)の対照表
- BookshareのAlexaスキルのベータ版が公開
- Samples of accessibility metadata by material type (MARC21 and schema.org (EPUB Accessibility / ISO/IEC 23761))
- アクセシビリティメタデータ資料種別サンプル(MARC21とschema.org (EPUB Accessibility))
- DAISY関係の仕様が日本DAISYコンソーシアムのサイトで公開されました
- EPUB accessibilityがISO/IEC 23761として公開
- 読書バリアフリー法基本計画に著作権法第37条第3項における大学の障害学生支援室の位置づけについて記述がある
- 米国の大学におけるKindle DX訴訟(2010年)関係ふりかえり
- 米国の大学図書館のプリントディスアビリティの障害学生に対するサービス状況がわかる報告書など
- MathMLの対応状況がまとめられたMath Support Finder
- KindleのMathML対応とそのスクリーンリーダー対応について
- Amazon Kindle パブリッシング・ガイドラインでアクセシビリティの要件に言及している箇所
- 新型コロナウイルス感染症と米国の図書館と著作権法関係のリンク集(メモ)
- Current status of RDA’s support for creating metadata on accessibility
- RDA (Resource Description and Access) のaccessibility content 要素改定にかかる議論
- RDA (Resource Description and Access) のアクセシビリティメタデータへの対応状況
- アクセシビリティメタデータマッピング表(Schema.org <EPUB Accessibility 1.0 >, ONIX for Books 3.0, JPRO ONIX, MARC21, BIBFRAME, JAPAN/MARC MARC21)
- ONIX for Books の電子書籍用アクセシビリティメタデータ (Codelist 196)
- 特例認定NPO法人に寄付して、はじめて確定申告というものをした
- Mapping table for accessibility metadata between Schema.org (EPUB Accessibility 1.0), ONIX , MARC21 and BIBFRAME
- 2025年から欧州アクセシビリティ法により欧州で発行が義務付けられる電子書籍のアクセシビリティの要件
- W3CのEPUBのアクセシビリティメタデータに関するドキュメント
- 開発者向け PC-Talker Neo Plus ベータが公開された
- WebとEPUBにおける数式対応とその読み上げ対応 – MathMLを中心に
- 高齢者にシンプルで使いやすい機器やサービスを
- 米国のHathiTrustのプリントディスアビリティのある者向けサービス
- 韓国の国立障害者図書館 (National Library for the Disabled : NLD) の資料提供サービス
- 韓国の法令 : 障害者サービス、電子書籍納本制度、情報アクセシビリティ関係
- EPUB 3のReadiumデスクトップ版Thorium Readerが6月に公開。NVDA、JAWS、ナレーター、VOに対応
- WIPO Conference on Copyright Limitations and Exceptions for Libraries, Archives, Museums and Educational & Research Institutions (10月19日から20日)
- ISOのアクセシビリティ関係の規格類のただの一覧(メモ)
- VitalSouceがEPUBのアクセシビリティ仕様が求めるアクセシビリティメタデータを一部の書誌で提供開始
- 電子書籍のアクセシビリティとDRM
- European Accessibility Act(欧州アクセシビリティ法)概要と電子書籍のアクセシビリティ要件
- Fw:長谷川貞夫さんの「書いておきたい事」
- 米国の障害者関係の統計のデータベース(コーネル大学)
- AIでEPUBの画像の代替テキストを自動生成してみる、の発表(DPUB Summit 2019)
- オーストラリアで障害者への情報提供に係る著作権法権利制限ガイド(図書館向け)とアクセシブル出版ガイド(出版社向け)が公開
- 米国労働省障害者雇用政策局の障害者政策関係の統計や各種リンク集
- 米国の著作権法と図書館の障害者サービス- 第121条(Chafee Amendment)
- Bookshare、マラケシュ条約国のAEからも30万件のデータを集める
- 2018年のオーディオブック市場の動向とユーザーの利用状況
- カナダの大学図書館が提供するプリントディスアビリティ向けサービス ACE (Accessible Content E-Portal)
- 図書館の点訳、音訳、テキスト化等に係る著作権法の権利制限規定(著作権法第37条)
- 音声でウェブウラウザを制御するChromeアドオン LipSurf
- 情報の再利用を前提とした情報保障のあり方を考える
- DAISY閲覧環境におけるEPUB3対応 2019年更新版
- DAISYの種類とバージョン 2019年更新版
- スマートスピーカーでのDAISY再生環境はないのか
- デレク・シヴァーズ: 社会運動はどうやって起こすか (TED Talk)
- 米国・カナダのAccessText Network – 大学と出版社の障害学生支援のためのテキストデータ提供連携
- 英文を脳内音読できないので、スクリーンリーダーを使ってみた
- 2019年度の抱負 痩せる(痩せたい)
- アクセシビリティは “Start Small, Start Now” でいこう
- 自分の声の合成音声を作成するサービス my-own-voice
- 米国のADAとリハビリテーション法504条関係の判決、和解のまとめ
- EBSCO がアクセシビリティでとても頑張っている(らしい)
- MacBookのUS キーボードでワンキーで 全角の日本語入力と半角英数の入力を切り替えたかったので
- EPUBのアクセシビリティ検証 Web サービス BACC (Born Accessible Content Checker)
- pending.schema.org
- MARC 21に追加されたアクセシビリティメタデータ項目 その 3 アクセスモード<利用するにはどのような能力が必要か> 341フィールド
- MARC 21に追加されたアクセシビリティメタデータ項目- その2 アクセシビリティに関する注記 532フィールド
- MARC 21に追加されたアクセシビリティメタデータ項目 その1- 言語情報 041 フィールド
- Schema.orgにアクセシビリティに関する語彙が追加された(その2)
- こんな雨具がほしい【妄想】
- 石川准、河村宏、立岩真也、青木千帆子の4氏による座談会記録
- tableにoverflowプロパティ使いたさでtableに display:blockしてはいけない
- 著作権法の障害者への情報提供に係る権利制限規定(第37条)の変遷(2018年版)
- 多くの公共図書館でたぶんすぐに始められる障害者サービス-バリアフリーDVDの提供
- 出版社が作っているEPUBはアクセシブル?
- 「Amazon Kindle パブリッシングガイドライン」が画像に代替テキストを求めるようになっていた
- アクセシビリティメタデータを提供する、ということ(その2)
- アマゾンがバリアフリーDVD/Blu-Rayのコレクションを追加
- 読書に困難のある子供に図書館ができること
- 平成30年著作権法改正に対応する著作権法施行令改正案のパブリックコメントが開始
- OPDSの動きが再び活発になってきた(主観)のでアクセシビリティメタデータをのせる夢がみられるか
- 第3回 京都でウェブアクセシビリティたいらげ会 参加記録 #a11y_tairage
- スクリーンリーダーのテーブルまわりの対応状況を検証する(特に見出し関係)
- Bookshareのマラケシュ条約批准国AE向けガイド
- みんなの美術館プロジェクトの「みんなの美術館 デザインノート」
- ウェブブラウザの「リーダー」モードの実装状況
- ウェアラブルキーボード Tap Strap 購入
- 平成29年度「障害のある学生の修学支援に関する実態調査」報告書が公開された
- bes形式の点字データをユニコード点字のテキストデータに変換するスクリプト
- Web Annotation クラスタ的に IIIF対応について思うこと
- アクセシビリティの祭典 2018 個人的なふりかえり
- 東京都立図書館の『特別支援学校での読み聞かせ 都立多摩図書館の実践から』
- 大学図書館の「障害者サービス」について思うこと
- 盲人、視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約(略称:視覚障害者等による著作物の利用機会促進マラケシュ条約)
- IFLA/LPD Symposium: Guidelines 2.0 for public libraries and persons with print disabilitiesの資料が公開
- 筑波大学の「LGBT等に関する筑波大学の基本理念と対応ガイドライン」改訂版
- 日本学生支援機構が「合理的配慮ハンドブック~障害のある学生を支援する教職員のために~ 」を公開
- 私も考える Fwd: ブロックスキップを考える
- 第4次障害者基本計画の図書館、情報アクセシビリティ、教育等に関係する事項
- 障害者政策委員会内でのG3ict ジェームス・サーストン氏の情報アクセシビリティ政策の世界的な動向及び好事例の講演
- 日本の視覚障害者の人口-日本眼科医会の調査より
- 平成28年生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)-視覚障害者及び情報入手手段に関する統計-
- アマゾンがKindleの読み上げ可否についてメタデータを提供するようになっている
- 『保健医療科学』 第66巻 第5号 (2017年10月)特集「地域の情報アクセシビリティ向上を目指して―『意思疎通が困難な人々』への支援―」
- EPUBの非テキストコンテンツに長文の代替テキストをつける
- アクセシビリティメタデータを提供する、ということ
- ノルウェー録音・点字図書館(NLB)のウェブサイトがいいぞ
- スクリーンリーダー関係年表(日本を中心に)
- JEITAの2016年度音声認識・音声合成関連製品動向調査結果
- 著作権法第37条第3項及びその運用ガイドラインにかかる図書館団体と権利者団体の協議の経緯
- 「アクセシビリティ検証ツールとしてのNVDA入門」 (Japan Accessibility Conference vol.1)
- JAWS Support for ARIA
- DIAGRAM Center(Bookshareも?)の非テキストコンテンツ説明テキスト作成ガイドライン
- iPhone X 購入
- ブログ名を「すちゃらかコーダー」から「kzakza’s Blog」に変更しました。
- NVDAからWindows10のOCR機能を呼び出して、NDLデジタルコレクションを読み上げて使ってみる
- W3C Publishing Working Groupで軽量SMIL(次世代SMIL?)について議論始まる
- HTML5 Conference の個人的なふりかえり #html5j
- WebとEPUB(そして、その先にある出版)を繋ぐものとなるか、”Web Publications” #html5jpub
- Google Cloud Vison APIでNDLのデジコレ画像をひたすらOCRをかけてみる(その2)
- Google Cloud Vison APIでNDLのデジコレ画像をひたすらOCRをかけてみる(その1 再戦)
- Google Cloud Vison APIでNDLのデジコレ画像をひたすらOCRをかけてみる(その1)
- アクセシビリティの観点からWebブラウザで標準で取り入れて欲しいUI
- アクセシビリティの観点から電子書籍のおけるTTSの読み上げの正確性をどこまで保障するべきか
- 図書館が視覚障害者等のためにテキストDAISY的なEPUBを制作した場合のメタデータ(EPUB Accessibility 1.0準拠)
- EPUB3で製作された録音図書にも対応したDAISY再生機器PTR3
- 厚生労働省「平成24年度児童養護施設入所児童等調査」より
- LCからのMARC 21フォーマットへのアクセシビリティメタデータ項目追加の提案
- EUがマラケシュ条約に批准にむけた法整備をほぼ終える
- EPUB Accessibility 1.0 概要
- EPUBのアクセシビリティ仕様が求めるアクセシビリティメタデータ
- 著作権分科会法制・基本問題小委員会中間まとめで示された障害者の情報アクセスに関する著作権法改正の方向性
- いわゆるウェブサイトの「障害者対応」のページについて
- EPUB 3.1の仕様とそれに含まれるEPUBのアクセシビリティに関する仕様
- 全視情協「テキストデイジー・マルチメディアデイジーデータ 再生機器・ソフトウェアに関する調査結果(2015)」
- DAISY(Digital Accessible Information SYstem)開発史年表(開発前史から2012年まで)
- IFLAの障害者サービスに関する2つの分科会
- IDPFがEPUBのアクセシビリティの要件をまとめた仕様とその実装方法集のドラフトを公開
- 視覚障害者等にデータ配信サービスを提供する日本の電子図書館サービスの歴史
- TEDでのジェレミー・ハワード氏によるディープラーニングについてのスピーチ
- 4年ぶりに文部科学省で障害のある学生の修学支援に関する検討会が開催
- 知的障害により文字を読んだり、読んだ内容を理解することに難しさをもつ人のための「わかりやすい情報提供のガイドライン」(全国手をつなぐ育成会連合会)
- MTM(Swedish Agency for Accessible Media)のオンラインサービスLegimusなど
- プリントディスアビリテリィのある人のためのテキストデータコンテンツの提供の課題
- 読み上げソフトユーザーへの情報保障のためのプレーンテキストデータの書き方について
- マルチメディアDAISYを普及させるための方法としていくつか
- 障害者差別解消法と図書館サービス 1 -そもそも障害者差別解消法とは-
- 「ANSI/NISO Z39.86-2005 (R2012)(いわゆるDAISY 3)(2005年4月21日付承認)」の仕様の日本語訳を公開します。
- 大学の障害学生支援室が著作権法第37条第3項の複製の主体に該当するかについての文化庁著作権課の見解
- 障害者差別解消法とウェブアクセシビリティ
- テレビ放送のバリアフリー化(視聴覚障害者向け放送の普及促進)の状況について
- 「障害を理由とする差別」が障害者の権利権益の侵害に該当するいうこと、それに合理的配慮の不提供も含まれることを規定した条約と国内法
- 勉強会で「障害者差別解消法と図書館サービス」というテーマで発表したスライド
- 図書館の障害者サービスと点字図書館関係年表(1825年から2016年まで)(テキスト形式)
- 省庁がパブコメを開始した障害者差別解消法に基づく対応要領案及び対応指針案の一覧(2015年8月28日時点)
- 図書館の障害者サービスと点字図書館関係年表(1825年から2016年まで)(表形式)
- 身体障害者福祉法における視覚障害者情報提供施設(いわゆる「点字図書館」)等の規定の変遷
- 1936年に東京盲学校の卒業生が点字図書を帝国図書館に寄付、それを受けて帝国図書館が点字図書の提供を開始?
- 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)案に衆議院、参議院の付帯決議
- Bookshare -プリントディスアビリティのある人を対象とした世界最大の電子図書館 –
- Bookshareを海外から利用するには
- Bookshareの会員になって利用することができるプリントディスアビリティのある人
- BookshareのDAISY化のためボランティアによるの紙の書籍のテキストデータ化・テキスト校正作業の流れ
- 障害差別解消法の実施に関する文部科学省の調査研究協力者会議
- 障害者差別解消法で各省庁が作成・公表を義務づけられている対応要領案及び対応指針案に関するヒアリング(内閣府)
- 全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD JAPAN) 第1回大会 参加メモ
- 障害者差別解消法と大学に求められる取り組みについて
- 合理的配慮のあり方も検討した文科省の特別支援教育の在り方に関する特別委員会(H22年度〜H24年度)
- リハ協が平成26年度マルチメディアデイジー教科書アンケートの結果を公開
- DAISYオンライン配信プロトコル ver2.0が正式版に。
- マラケシュ条約の各国の2015年の対応
- アクセシブルな電子書籍とは何かを示すガイドラインの話(の続き)
- アクセシブルな電子書籍とは何かを示すガイドラインを図書館側が作ってはどうか
- 日本学生支援機構が平成26年度「障害のある学生の修学支援に関する実態調査」の報告書を公開
- メタデータを電子書籍のアクセシビリティの議論の俎上にそろそろのせませんか
- 図書館の「障害者サービス」の英訳
- 全国高等教育障害学生支援協議会 第1回大会(2015年6月19日〜20日)
- 『アジ研ワールド・トレンド』2015年4月号の特集が「図書館と障害者サービス—情報アクセシビリティの向上—」
- MyBook ⅢがEPUB3に対応していた
- DAISYオンライン配信プロトコル ver2.0の草案がパブリックレビュー開始
- DAISY Pipeline 2 ver.1.9公開。EPUB3からDAISY2.02への変換機能を実験的に実装
- 研究集会 「科学情報の電子化・自動処理,およびそのアクセシビリティ」(2/7-2/8)
- 「京都市内の大学における点字図書について」京都大学点訳サークル2011 年京都大学 11 月祭個人研究
- 大学において求められる「教育上の合理的配慮等」を検討した「障がいのある学生の修学支援に関する検討会」(文部科学省)
- 数式を含む理数系のDAISY, EPUB3製作に焦点を当てたChattyInfty3
- やさしくよめるLL版図書館利用案内『ようこそ 図書館へ』ひな形
- デジタル教科書の固定レイアウトについて(日本DAISYコンソーシアム2014年度総会講演及び意見交換会 2014年10月)
- 平成26年度障害者施策に関する基礎データ集(内閣府)
- DAISY Consortiumのアクセシビリティスクリーニング方法論のガイドラインとチェックリスト」(Accessibility Screening Methodology Guidelines and Checklist)日本語訳を公開します
- リハ協の国内外の障害者差別禁止法・条例リスト
- DAISY Planet 2014年12月号紹介
- IFLA年次大会における 特別なニーズのある人々に対する図書館サービス分科会(LSN)によるオープンセッション報告
- アクセシブルな出版物の制作 出版社のためのベストプラクティスガイドライン (Accessible Books Consortium)
- 全ての人のために出版物をアクセシブルにするには?(DAISYpediaの記事紹介)
- 「視覚障害児童生徒のための『音訳教材』製作マニュアル」(日本ライトハウス)
- アクセシブルな電子書籍をテーマとしたIFLA LPD サテライト会議の発表資料とアブストラクトが公開されている
- ILOによる障害者(people with disabilities)の描写についてのメディア向けガイドライン
- 障害者差別解消法と図書館と障害者サービス
- 障害者差別解消法の三本柱-障害を理由とする不当な差別的取扱いの禁止、環境整備、合理的配慮の提供-
- EPUB3がISO/IEC TS 30135としてTS(Technical Specification)なる?→なってた。
- DAISY Planet 2014年11月号紹介
- 障害者差別解消法に基づく基本方針案のパブリックコメント開始
- シンポジウム「図書館におけるディスレクシアの人への支援」(11月8日 新宿区)に参加しました。
- 「DAISYオンライン配信プロトコル(DAISY Online Delivery Protocol)仕様(2010年5月29日付)」の日本語訳を公開します。
- カレEに「Open Annotation,Web標準へ W3C Annotation WG始動」という記事を書きました。
- 東京都立図書館による東京都公立図書館の障害者サービスの実態調査
- 「インクルーシブ教育システム構築の 基礎的環境整備としての デジタル教科書」(井上 芳郎さん発表資料@日本デジタル教科書学会)
- 点字図書、DAISY図書、大活字図書が日常生活用具給付対象に
- DAISYユーザーのためにEPUB 3リーディングシステムはまだか、という話
- W3C Web Annotation Working Group 紹介
- W3C Web Annotation WG Launched!
- 訳しました→DAISYコンソーシアムの音声DAISY的EPUBの作成ガイドライン
- DAISYコンソーシアムが音声DAISY的EPUBの作成ガイドラインを公開
- EDUPUB Workshopのアクセシビリティに関する過去の発表スライド
- Text-to-Speech for Accessibility (動画)
- 米国のアクセシブルな印刷物を統合的に検索できる"Louis Database"
- 4月に行われたW3C Web Annotations Workshop報告が公開されている。
- アノテーションを付与する機能を実装できるOSSのJavaScirptライブラリ"Annotator"
- W3C Annotation Working Groupの憲章案がW3Cの諮問委員会のレビューの段階に。早ければに9月にWG発足
- 前のブログを閉鎖しまして、代わりに404からInternet ArchiveのWayback Machineに飛べるようにしました
- 指でなぞった印刷媒体の箇所を読み上げるウェラブル端末"FingerReader"をMIT Media Labが開発
- 漫画の「音訳」(まんがDAISYの話)
- 第3次障害者基本計画(平成25年9月閣議決定)
- 平成25年度インターネットによるバリアフリー化に関する意識調査報告書(内閣府)
- British Libraryが現在、英国のウェブサイトを網羅的に収集中
- Internet ArchiveのOpen Libraryが360万点強のDAISY図書を提供しているようだ
- 「視覚障害者の携帯電話・スマートフォン・タブレット・パソコン利用状況調査2013」報告書が公開
- 青木 慎太朗 編「視覚障害学生支援技法 増補改訂版」(立命館大学生存学研究センター – 生存学研究センター報告書12)
- 厚生労働省の「平成23年生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査)」
- 『大学および短期大学における障害学生支援担当者の業務内容・専門性に関する実態調査報告書』
- AdobeによるAdobeユーザーのための各Adobeソフトでアクセシブルなコンテンツを作るためのガイドライン
- 視覚障害者等の発行された著作物へのアクセスを促進するためのマラケシュ条約に関するメモ
- アクセシブルな会議、学会、研究会、シンポジウム、ワークショップ、勉強会を行うためのガイドライン
- 「DAISY 2.02仕様(2001年2月28日付勧告)」の日本語訳を公開します。
- Accessible Books Consortium(ABC )が6月30日に発足
- IDPFが"Open Annotation in EPUB"の仕様草案を公開。"EDUPUB Profile"仕様草案も
- IBMがEPUB 3を主たるドキュメントフォーマットに採用したことについて報告書を公開
- IIPC総会 2014のプレゼン資料が公開されている
- ウェブアーカイブの利活用とMementoを扱ったAhmed AlSum氏の博士論文発表会スライド
- Bookshareで個人ユーザーが最も早く簡単にアクセシブルな本を読む方法
- 平成25年度マルチメディアデイジー教科書アンケート結果
- EPUB3 からDTBook(DAISY XML)に変換するツールを作るNorwegian Library of Talking Books and Brailleのプロジェクト
- 平成26年の「著作権法の一部を改正する法律案に対する附帯決議」の第37第3項に係る箇所
- Open Annotation Data Model(2013年2月8日付コミュニティドラフト)の日本語訳を公開します。
- Daisy Online Delivery ProtocolをベースとしたDAISYオンライン配信プラットフォーム"Online Daisy "
- WebAIMが第5回スクリーンリーダーユーザー調査報告を公開
- オライリー提唱の執筆・制作用フォーマットHTMLBook仕様案の日本語訳
- Web上でもっとも人気のある8つのドキュメントフォーマットとは
- 3月2日のみんなのデジタル教科書教育研究会 Open Meeting 09 Saitama 「DAISY / EPUBで実現するアクセシブルなデジタル教科書」配付資料
- W3Cの ウェブアクセシビリティチェックリスト -Easy Checks(ドラフト版) –
- W3C内にChinese Digital Publishing Community Groupができた
- W3C Annotation Working Groupの憲章案が公開されている
- 日本DAISYコンソーシアムがDAISY2.02図書から変換したEPUB3 MediaOverlaysのサンプルを公開している
- DAISYコンソーシアムのアクセシブル出版EPUB 3 移行プロジェクト"Transition to Inclusive EPUB 3 Ecosystem (TIES) "
- EPUB 3 リーディングシステムに優先的に実装してもらいたい10の機能(AAP EPUB 3 Implementation Project 報告書より)
- DAISYコンソーシアムの"Accessibility Screening Methodology Guidelines and Checklist"-電子書籍リーディングシステムのアクセシビリティチェックリスト –
- EPUB を アクセシブルにする13のTIPS(AAP EPUB 3 Implementation Project 報告書より)
- "EPUB 3 Accessibility Guidelines"にSchmea.orgのアクセシビリティの語彙を記述するガイドが追加された
- 米国の出版団体AAPのEPUB 3 Implementation Project 報告書
- Annotator Community Projects リスト
- DAISYからいつEPUBに移行するべきか(EPUB3エディタのMatt Garrish氏のブログ紹介)
- Open AnnotationのWorking GroupがいよいよW3C内に立ち上げられることになりそうです
- EPUBを読み上げ音声付きEPUBに変換できる日立の音声合成システム 「ボイスソムリエ ネオ」
- Schema.orgにアクセシビリティに関する語彙が追加された
- 国際ユニヴァーサルデザイン協議会のIAUDアウォード2013
- ロン・マッカラム氏 の「私の読書を可能にした技術革新」 on TED
- EPUB内のアノテーションの標準化を目指す「Open Annotations in EPUB プロジェクト」、始動。
- Open Annotation Data ModelがついにW3C勧告ルートにのるか?
- ONIX3.0とEPUB3をカバーした米国出版社向けのメタデータハンドブック
- EPUB3によるデジタル教科書の標準化を目的とするワークショップEDUPUB Workshop の資料一式が公開された
- 今年もAdvent CalendarにWeb Accessibilityのテーマで参加します
- TED「セルゲイ・ブリン: なぜグーグル・グラスなのか?」
- EPUBにOpen Annotationを組み込むための検討が始まったようです
- 東芝が音訳クラウドサービス DaisyRingsを11月初めに開始予定
- 世界最大とされるアクセシビリティに関する会議CSUN 、2014年は3月17日から22日に開催
- Measuring PDF Accessibility(Accessibility Camp DCにおける Denis Boudreau氏の報告)
- 最近、堀北真希に癒されるなと思ったら、またおまい(国際子ども図書館)かよっ!
- 10月30日のJEPAセミナーは「電子書籍、電子教科書のアクセシビリティ」
- Internet ArchiveのWayback Machineが大幅にサービスをリニューアル
- Internet ArchiveがHistorical Software Archiveを公開。あのソフトウェアをブラウザ上で実行できるぞ
- Game accessibility guidelines
- 教育委員会や学校に求められる措置や配慮などを障害ごとにまとめた文科省の「教育支援資料」
- iBooks for Mac OSのMedia Overlays対応
- デスクトップ環境の電子書籍ビューワーのUI
- EPUB 3の長期保存に関する検討を行うISOとIECの共同分科会が設置されることに
- Open Wayback Project – Waybackをオープンソース化して開発をリランチ
- 文部科学省・障害のある児童生徒の教材の充実に関する検討会報告
- 教科書バリアフリー法によって提供が教科書発行者に義務づけられた教科書デジタルデータ
- RDAのバーバラ・ティレット氏講演会「Linked Open Dataによる書誌コントロール:Bibliographic Framework Initiativeのめざすもの」に参加してきました
- 平成24年度に小中学校用の教科書に対応した教科用拡大図書が全点発行
- DAISY再生機PLEXTALK Pocket、ファームウェアのアップデートでEPUB2に対応
- シナノケンシが総務省の補助を受けてDAISY/EPUBの製作ソフトウェアと再生ソフトウェアを開発中とのこと
- 障害と開発に関する国連総会ハイレベル会合で成果文書として配布された手話動画とテキストハイライトを同期させたHTML5文書
- ウェブサイトのarchivability(収集しやすさ)をチェックできるArchiveReady
- あまちゃん(Amazon)の手のひらで踊らされ続けていて辛い
- 古地図のデジタルアーカイブにOpen AnnotationなアノテーションをつけるMaphubプロジェクト
- Open Annotationで動画にコメントをつけるOpen Video Annotation Project
- スーパーマリオ EPUB
- EPUB版点字図書(点字記号フォント埋め込み版)をつくってみた
- ウェブアクセシビリティ基盤委員会主催の公的機関Web担当者のためのアクセシビリティセミナーのスライド資料
- 音声読み上げポータルサイト
- 「アクセシブルなデジタル教科書(マルチメディア版DAISY)製作と普及活動の報告」(井上芳郎さんの日本デジタル教科書学会報告)
- Unicode点字と点字フォーマットPEF(Portable Embosser Format)
- 私がOPDSを推す理由 – 電子出版業界にも「混沌」とした世界を
- 日本ライトハウス展~全国ロービジョンフェア2013(at 大阪 10/15-16)
- 産総研が高齢者・障害者の感覚特性データベースを公開
- DAISYは視覚障害者だけのものじゃない – 「読書バリアフリー研究会」のマルチメディアDAISY特別支援教育活用事例報告 –
- EPUB 3からDAISYへの変換機能も必要じゃないの?というDAISY Pipelineのメーリングリスト上でのやりとり
- アクセシブルなフォーマットにコンバートするスタンフォード大学のSCRIBE Project
- DAISYも提供する米国O'Reillyの電子書籍のマルチフォーマット対応
- Open Annotationとウェブアーカイブのちょっとした関係
- 日本よっ!これがOpen Annotationだっ!!
- あらゆるデバイスのUIをユーザーに最適化・アクセシブルにいつでも変換するプロジェクトGlobal Public Inclusive Infrastructure (GPII)
- Accessible EPUB Reading System – DAISYユーザーのためにEPUB 3リーディングシステムが求められること
- Memento関係の小ネタ3本
- "Accessible Publishing : Best Practice Guidelines for Publishers" ver.4.0
- W3C WAIの「障害を持つ人はどのようにWebを利用しているのか」
- 必ずしも全てのEPUB 3が「DAISY」ではない
- DAISY-AI(DAISY 4)コンテナだっ!
- DAISY Pipeline 2のGUI版
- 音声のみのDAISY(DAISY 2.02)から EPUB 3 with Media Overlaysを生成する
- マルチメディアDAISY(DAISY 3)から EPUB 3 with Media Overlaysを生成する
- DAISY-AI(DAISY4)から生成したEPUB 3のセマンティクス(epub:type属性)
- 20言語のPDF、EPUB、DASIY等を読み上げ可能なiOSアプリ、Voice Dream Reader
- Open Annotationを利用したWebのアノテーションサービスHypothes.is
- 点字を電波や信号で遠方の人間の体表に情報として伝える「体表点字」
- EPUB3 ≒ DAISY4 — EPUB 3とDAISY 4の関係と現在の状況 —
- EPUB2に対応したDAISYリーダーDolphin EasyReaderで広報ひらつかEPUB版を読み上げる
- EPUB3に対応しているDAISY再生ソフトida-readerでEPUBを試す。
- EPUBに対応したDASIY再生ソフトウェアと再生機器
- 脳から発信する信号を検知して身体を動かせない人でもPCへの入力を可能とする支援技術「スイッチHAL」
- 点字データのフォーマットに関するメモ
- 世界知的所有権機関(WIPO)が6月17日から28日にモロッコで視覚障害者等のための権利制限及び例外に関する国際条約について外交会議を開催。そして、採択へ?
- PDFのリフロー表示
- アクセシブルPDF(その2) – アクセシビリティに配慮したPDF作成のガイドライン WCAG2.0(JIS X8341-3:2010)とPDF/UA(ISO 14289-1) –
- アクセシブルPDF(その1)- アクセシビリティに配慮したPDF作成のために必要な8つのこと –
- 視覚障害者を支援するMac OS用アプリ、iOS用アプリ一覧
- アクセシブルなEPUBの作り方 -ウェブアクセシビリティガイドラインとEPUB –
- PDF関係の国際規格(ISO規格)
- アクセシビリティに配慮した音声や動画(映像)の代替コンテンツの提供の話
- 様々なレイヤーのArchived website の統合インターフェイスを志向するMementoプロトコル
- Mementoのサーバーサイド分散型ウェブアーカイブ "SiteStory Web Archive"
- 今年、Web Payments(Web上のオープンな金銭取引の標準化)が大きく動く?
- Web情報を保存するとは何かの続きの続き
- Google Chrome がWebに音声認識機能を埋め込めるWeb Speech API に多言語で対応。WebへのTTS機能埋め込みも可能?
- 宮崎あおい×国際子ども図書館 だと!よかろう。そっちがそのつもりならば、こちらはおけいはんだっ!
- Personal Web Archivingでソーシャルメディアのウェブアーカイブを試みるMat Kelly氏
- 『アクセシビリティハンドブック』(O'Reilly Japan)
- アクセシブルに「強調」-strong要素、em要素、b要素、mark要素 –
- 国際電子出版EXPO2011におけるBRC松井 進氏の講演「視覚障がい者とインターネット」の講演動画
- アクセシビリティに配慮したリンクのはり方とは(その3)- 画像を用いたリンク –
- アクセシビリティに配慮したリンクのはり方とは(その2)- リンクのみせ方 –
- アクセシビリティに配慮したリンクのはり方とは(その1)–リンクテキストとリンクの配置–
- 視覚情報を触覚情報に変換する視覚障害者用の支援機器、オーデコ(AuxDeco)
- リンク先を別ウィンドウ(タブ)で表示させることはアクセシビリティ上どうなのか。
- 「触覚フィードバック機能付きタッチスクリーン」のiPhoneってまだですか・・・
- Internet Archiveのブリュースター・ケール氏が問うSiteless Websiteの可能性
- 「Web情報を保存するとは何か」の続き-Web情報の保存についての個人的で簡潔な妄想-
- UK Web ArchiveがMementoに対応
- 自分用「ゲーム機大戦」のまとめ
- アクセシビリティに配慮した顔文字、ASCIIアートの代替テキストの提供
- ウェブコンテンツで「非テキストコンテンツと同等の目的を果たす代替テキスト」を提供しなくてもよいもの
- アクセシビリティに配慮した代替テキストの話
- ウェブアクセシビリティガイドラインWCAG 2.0とJIS X8341-3:2010に関する整理
- W3CのWebアクセシビリティに関するオンラインシンポジウム "Easy-to-Read on the Web" (日本時間12/4 0:00-)
- 独立系の出版社や個人作家を支援するソーシャルリーディングサービスReadmillとは
- W3C Web Content Accessibility Guidelines(WCAG) 2.0が国際規格化
- OPDSカタログアグリゲータにカタログの更新を知らせるPing送信
- DAISY4からEPUB3への橋渡し役、DAISY Pipeline 2
- ANSI/NISO Z39.98-2012 (DAISY4) の読み方指南である"1.3 Overview"の 日本語訳
- Web情報を保存するとは何か
- 純粋関数型プログラミング言語Haskellを触ってみました。(『7つの言語 7つの世界』第7章)
- EPUB3が ISO/TS (Technical Specification)になるようです。
- 関数型プログラミング言語でLisp方言の1つのClojureを触ってみました。(『7つの言語 7つの世界』第7章)
- 関数型プログラミング言語Erlang を触ってみました。(『7つの言語 7つの世界』第6章)
- ハイブリットなプログラミング言語 Scala を少し触ってみました(『7つの言語 7つの世界』第5章)
- 論理型プログラミング言語 Prologを触ってみました(『7つの言語 7つの世界』第4章)
- オブジェクト指向を理解してない私がプロトタイプベースのオブジェクト指向言語のIOを触ってみました(『7つの言語 7つの世界』第3章)
- RDFとRDFaの仕様群及びそのW3C内の検討体に関する整理
- Linked Open Dataの意義、ってものを考えてみた。あってる?
- OPDS Catalog 1.1 (Open Publication Distribution System)日本語訳を公開します。
- プラットフォームの束縛から電子書籍を解放する仕組みとしてのOPDSと課金(マイクロペイメント)レイヤー
- OPDS(Open Publication Distribution System)に関する私のブログのエントリとその他関係ありそうなサイトのまとめ
- 曖昧になるWebコンテンツと「書籍」コンテンツの境界 – HTML5電子書籍余話 その2 –
- Webサイト化する電子書籍– HTML5電子書籍(2) –
- iBooks Authorのibooks形式ってなんぞや– HTML5電子書籍余話 –
- パッケージ化されたHTML5電子書籍 – HTML5電子書籍(1) –
- schema.org 日本語訳が公開されている。あとはてなブログにschema.org
- Webでの課金の仕様を検討するW3CのWeb Payments Community Group
- HTML5のフォームの機能拡張へのブラウザの実装はどうなんだ? : typeコンテンツ属性の場合
- W3CでのDRMの仕様の標準化を進めるべきかどうかの議論を少し追ってみました。
- Amazonの電子書籍の貸し出しサービスについて少し・・
- ぼくのかんがえる電子書籍リーダーのUI : 紙の書籍のUIを真似ただけでは足りなくて
- 2011 Books in Browsers Conference in San Francisco (10/26-10/28)
- JavaScirptをブラウザ上で組んでそのまま気軽に実行できるWebサービス
- W3Cで策定中のモバイル向けWebアプリを進化させるHTML5関連のデバイスAPI
- ゲーム機の歴史はおもしろい。
- EPUB3の仕様がついに確定!!!
- MicrodataとMicroformatsとRDFaとschema.org
- Schema.orgの議論の場がW3Cに移るらしい。
- RubyConf 2011の発表資料
- Rubyのinstance_evalメソッドについて分かってきたような気もするが疑問も増えた
- 「書籍」と呼ぶには短い電子書籍というコンテンツと従来よりちょっと長くなったWebというコンテンツの相対的な関係
- Rubyがインストールされていない環境下でRubyのirbをなんとか使う方法
- Ruby(1.8.7〜1.9.0)の配列の末尾には見えない要素があるらしい。
- W3CのTracking Protection Working GroupとWeb Payments Group
- RubyのClassクラスのインスタンスの定数はどこで定義されているのか